桃太郎電鉄7


プレイステーションでリリースされた「桃太郎電鉄7」です。

ファミコン版の「桃太郎電鉄」から数えて7番目に発売されたので「桃太郎電鉄7」というタイトルになっています。
プレイステーションで発売された最初の「桃太郎電鉄」です。

新ハードで遊べる桃太郎電鉄ということで期待していましたが、ゲームで遊ぶ時間が減っていたため、プレイする機会はあまりありませんでした。

今作の特徴はギーガボンビーで、キングボンビーが悪行を10回すると出現。
ギーガボンビーになると、全てのプレイヤーに悪行を行いマップから消え、次の目的地へ誰かが到着するまで貧乏神が出現しません。

桃太郎電鉄は、コンシューマー向けのタイトルだと最新の「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」で23タイトル目になるようです。
物件の時事ネタもあるので、プレイするなら最新版だと思いますが、たまに古い桃鉄で、当時の時事ネタ物件をふりかえるのも面白そうです。

ギーガボンビーになると、全てのプレイヤーに悪行を行いマップから消え、次の目的地へ誰かが到着するまで貧乏神が出現しません。
11回以上は貧乏神が悪行をはたらかず、最後は貧乏神が付かなかった人へも平等に(?)ボンビーの悪行を受けて終わるという、貧乏神で最下位になっているプレイヤーへの救済措置のようなシステムのようにも感じます。

 

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ