256風味
本
元アスキーの編集者、田中パンチさんが執筆した「ゲームのム」です。 イラストは桜玉吉さん。 本書が発行されたのは1994年で、アーケードでは年末にバーチャファイター2がリリースされ、セガサターン、プレイステーションがリリー […]
Read More
ビデオ
「ファミマガVideo 1989年9月号」です。 創刊1周年記念号ということで、パッケージは金がベースカラーになっています。 また、音声もステレオ化になりました。 スペシャル企画として収録の半分ほどがメガドライブ版の大魔 […]
Read More
ゲームミュージック
「ポケモン 赤・緑 スーパーミュージック・コレクション」のCDです。 元々は以前発売された「ゲームボーイ『ポケモン』のサウンドがまるごと入って遊べるCD」と「GBAポケモン「ファイアレッド」「リーフグリーン」 ミュージッ […]
Read More
ゲームソフト
ハドソンからリリースされたFM-7版「サラダの国のトマト姫」のカセットテープです。 通称「サラトマ」です。 コマンド入力タイプのアドベンチャーゲームです。 日本語でのコマンド入力に対応していました。 発売された1984年 […]
Read More
本
「ゲームサイド Vol.09」です。 表紙からわかるようにグラディウスが特集記事になっています。 この表紙を見れば、買わずにはいられません。 アーケードはもちろん、MSXやファミコン、PCエンジンといったコンシューマ機か […]
Read More
アクセサリー
プレイステーション型のバッグです。 海外の Insert Coin というショップから購入。 意外と見かけないバージョンのバッグですが、デザインや色など良くできています。 大きさも手頃で使いやすいバッグです。 Inser […]
Read More
本
ログインの付録「MSX通信 ( MSX tushin )」です。 ログイン 1988年1月号の付録です。 MSX版沙羅曼蛇の記事を中心にSCCや沙羅曼蛇の楽譜、シャロムの攻略などが載っています。 開発者への電話インタビュ […]
Read More
ゲームソフト
テクノソフトからリリースされたMZ-700版の「ドンキーゴリラ」です。 アレです。ドンキーコングのアレです。 ゆるい時代の産物ですね。 意外に良く出来ているので、当時は十分に楽しめたと思います。 「MZ-700に不可能は […]
Read More
本
三才ブックスから発行された「ゲームマシン大研究」です。 ラジオライフの別冊という扱いのようです。 アーケード基板を中心とした本になっています。 いつかアーケード基板に手を出すことがあったら参考になるかな…と思って購入しま […]
Read More
ゲームソフト
テクノソフトからリリースされたメガドライブ版の「サンダーフォースIII」です。 テクノソフトの看板ソフトのひとつサンダーフォースシリーズで、メガドライブ専用ゲームとして発売されました。 サンダーフォースIIではトップビュ […]
Read More