256風味
ゲームソフト
MSX版の「魔王ゴルベリアス」です。 1987年にコンパイルからリリースされました。 トップビュー、縦スクロール、横スクロールの3つのモードがあります MSXのゲームなのでグラフィックはイマイチです。 タイトル画面の主人 […]
Read More
ゲームソフト
スターフォースは、テーカンから1984年にアーケード版がリリースされました。 テーカンは後のテクモです。 ファミコン版のスターフォースは1985年に発売されました。 ファミコン版の開発、発売元はハドソンです。 隠しキャラ […]
Read More
ゲームミュージック
「TELENET GAME MUSIC COLLECTION Vol.1」のCDです。 Vol.1といいつつ、Vol.2は出ていません。 ヴァリス、神羅万象、ファイナルゾーン、女神転生が収録されています。 サウンドボード […]
Read More
ゲームミュージック
アルファレコードからリリースされた、コナミ・ゲーム・ミュージック Vol.2 のレコードです。 個人的には、プレイしたゲームが少ないアルバムです。。 当時のゲームミュージックアルバムっぽく、S.E.をふんだんに盛り込んだ […]
Read More
ゲームミュージック
いきなりベラボーマンのドラマから始まります。 ビクターから発売された「ビデオ・ゲーム・グラフィティ Vol.4」です。 ジャケットからも分かるように、とにかく最初はベラボーマン推しの一枚です。 2曲目は、ベラボーマンのボ […]
Read More
ゲームミュージック
サイトロンからリリースされた「イメージファイト G.S.M. IREM 1」です。 ピクチャーレーベルが良いです。 アルバムの最初は、GAME WARSというアレンジ曲でアイレムゲームのメドレーになっています。 14分5 […]
Read More
フィギュア・ぬいぐるみ
ジラーチのぬいぐるみです。 ジラーチは、ルビー、サファイアで初めて登場した幻のポケモンです。 「七夜の願い星 ジラーチ」の前売り券で入手できました。 劇場版との初の連動配布らしいです。 その後も、何回か再配布が行われまし […]
Read More
ゲームソフト
PCエンジン版の「スーパー桃太郎電鉄」です。 前作の「桃太郎電鉄」から競争要素をアップして、シリーズの基本形ができた作品といえます。 友人と99年に設定して毎週末コツコツを遊んだ思い出が懐かしいです。 とにかく、一回貧乏 […]
Read More
ゲームソフト
MSX2版の「バブルボブル」です。 「バブルボブル」は1986年にアーケード版がリリース。 MSX2版は1987年に発売されました。 アーケード版でも隠しコマンドがある珍しいゲームです。 もちろんMSX版でも隠しコマンド […]
Read More
ゲームソフト
ファミコン版の「女神転生II」です。 初めて遊んだメガテンシリーズです。 発売元はナムコですが、開発はアトラス。 原作があった前作と異なり完全オリジナルストーリーです。 カートリッジには、N106の音源チップを内蔵。 発 […]
Read More